こんにちは。テリーマンです😀
今日は、私の趣味である将棋について。将棋とゴルフ。全く共通点がないように思いますが、実は上達を目指す過程は全く同じ。
3年ほど前に「将棋ウォーズ」というアプリに出会い、そこから、将棋熱があがっております。「将棋ウォーズ」では、1日3局まで無料でオンライン対戦が楽しめます。勝ち負けに応じて、級や段が上がっていく仕組みで、私の目標は「初段」。現在「1級」。「初段」まで行けば、満足です。
将棋ウォーズは、指している途中に、戦法をアニメーションで表示してくれるので、とても楽しい。私は攻撃を「ゴキゲン中飛車」で、守備を「美濃囲い」にするというワンパターンで上達を目指しています。
ここでゴルフとの共通点。将棋もたくさんの攻撃陣形、守備陣形があるのですが、複数の戦法を学んで行くより、一つの戦法を極めた方が、上達が早いと言われています。
これってゴルフと似てません?我々はアマチュアは、ドロー、フック、フェード、スライスを打ち分けるより、一つ自分の武器になる球筋を決めて、ワンパターンでいいから、それを練り上げていく方が、強くなると思っています。アプローチにしても然り。上げたり転がしたり。もちろん状況に応じて、応用は必要だと思いますが、一つ自分の得意なアプローチを磨き上げた方がいいように思います。
また将棋にも、序盤中盤終盤とあり、どれも大事なのですが、特に中盤、終盤が大事じゃないかなと感じます。ゴルフもグリーン周りが大事なように、将棋も終盤が弱いトップ棋士はおりません。藤井聡太は、まさに終盤の鬼。
将棋は、指すのは面白いが、上達を目指す勉強はなかなか辛い。終盤の強化あれば、詰将棋。中盤の強化であれば、次の一手。など勉強方法はたくさんありますが、これらを日々こなしていけるか。これらを人より多くこなした人が、間違いなく上手くなってる。しかし分かってはいるけど、出来ない。ゴルフと全く一緒。家でパター練習なんてなんぼでも出来るのに、スマホを見てしまいよね?
もちろん将棋よりゴルフが優先なので、目指せアベレージ70台で、頑張ります。
コメント