TerryMan日常 ガッツでマネージメント #1 「110ヤード2ndショット」 はい、どうもテリーマンです♪最近ブログの中で、いい新企画がないかなーと考えておりました。雑誌でもよくあるのですが、ゴルフのマネージメントについての投稿を定期的にしていこうと考えております。「ガッツでマネージメント!」 略して、ガツマネの第一... 2024.12.04 TerryMan日常
TerryMan日常 「体が硬いからプロみたいなフィニッシュは取れない」ってホント? こんにちは、テリーマンです。ショットした後にバランスのとれたフィニッシュでボールを追うことができるとカッコいいですよね。今日はそんなフィニッシュについてのお話を2点。1.大きなフィニッシュが取れない点2.改善するための練習方法(もちろん球は... 2024.12.02 TerryMan日常
TerryMan日常 40代でゴルフを始めた1年目のスコアのリアル いやー、時が経つのは早いもので、もうすぐ師走です。ほんとに年をとればとるほど、あっという間に時間が経ちますよね。さて、私には昨年からゴルフを始めた友人がいます。ラウンドも何度か一緒に行きました。その友人は、40代半ばでゴルフを始め、いきなり... 2024.11.29 TerryMan日常
TerryMan日常 なぜスライスラインのパッティングをカップの右に外すのか? みなさん、スライスラインの際に、カップに右に外すこと多くないですか?これ初心者あるあるだと思っています。その理由はスバリ「カップの左に打ち出すことが出来ていない」。そうカップの左ではなく、カップに向かって打ってしまうことが原因です。今日は、... 2024.11.28 TerryMan日常
TerryMan日常 ラウンド前の練習って、どんなことやっていますか? さて、ラウンド前の練習についてのお話です。コースのラウンド前の練習って、大体1カゴ20~30球ですよね?2カゴ練習される方もいらっしゃるかと思いますが、今回は、1カゴ25球だとして、その1カゴをラウンド前に打つ場合、どんな練習をするかと考え... 2024.11.25 TerryMan日常
TerryMan日常 一般アマチュアは、きれいなスイングより打ちやすいスイングで再現性が大事? みなさん、スイング理論は好きですか?この記事では、私のスイングに対する考え方を書いてみようと思います。ゴルフスイングにおいて、もっとも大事なことゴルフスイングにおいて、もっとも大事なこと、それは「再現性」。この1点です。きれいなスイングの方... 2024.11.01 TerryMan日常
TerryMan日常 庭でゴルフ練習(1m*6mあれば練習可能) 私の自宅には、上記のような庭があります。ウッドデッキのスペースは、4m×5mほど。土の部分は、1m×6mほどです。素振り、庭アプローチには、十分なスペースなんです。芝生に憧れた写真1庭でアプローチをしたいと考えるようになり、真っ先にやりたか... 2024.10.31 TerryMan日常
TerryMan日常 私の100切りまでの期間 結論から言うと、私は、100切りまでは、「5年」の期間を要しました。独身のときに、ゴルフを始めたこともあり、練習場には、週3~4回。ラウンド月1回。レッスンなどには、通っておらず、練習場にはひとりでいくか、会社の先輩と行くか。ラウンドは、ほ... 2024.10.30 TerryMan日常
TerryMan日常 私がゴルフを始めたきっかけ この記事では、私がゴルフを始めたきっかけを投稿します。ゴルフをはじめたきっかけ大学を卒業後に入社した会社で、当時所属していた部署では、毎年1回、2組程度のゴルフコンペを行っていました。ゴルフが好きな人が数名、あとは、そのコンペのみゴルフをす... 2024.10.28 TerryMan日常