こんちには、テリーマンです♪めちゃくちゃ堅苦しいタイトルですが、当ブログの理念をまとめております。私は20代前半にゴルフに出会いました。大人になって熱中できるスポーツに出会えて本当によかった。朝一のティーショットや好スコアが出そうな後半で手が震えることもしばしば。大人になって、「緊張する」という場面に遭遇できることが幸せ。今では、毎日のようにゴルフをことを考えています。スイングのこと、ゴルフクラブのこと、ゴルフ関連グッズのこと、女子プロのこと(笑)・・・などなど。スコアが思うように伸びていかないのがもどかしいのですが、そこはやはり練習不足。上手くなりたければ、練習量を増やすしかありません。そんなことを考えながら、私の日常をブログとして残し、将来、笑いながら?今の自分を振り返りたいと思い、ブログ運営を開始しました。
そしてブログ運営のもう一つの理由。私の周りには、ゴルフを始めたけど、スコアがなかなか良くならないからゴルフを辞めちゃった方が少なからずいます。そんな方にこのブログを読んでいただき、少しでもモチベーションを維持し、ゴルフを継続していただきたいと願っています。そしてこのブログ理念を読んでいただければ、目標が決まるはず?モチベーションが上がるはず?(笑)なので、ぜひ、最後までご覧ください。
目標設定
みなさん、ゴルフにおける目標って何でしょうか?健康目的、ワイワイ目的・・・ゴルフの取組み方は人それぞれだと思います。ただ、ゴルフってどうしてもスコアを伸ばしていきたいですよね?例え、「友人とワイワイするのが楽しいからゴルフをしている」と言っても、やはりスコアは気になるもの。当サイトでは、勝手ながら下記の図のようにカテゴリ分けをします(笑)

私は、2024年現在で、平均スコア83ほどなので、「上級者」とさせていただきます。個人としては、平均スコア70台の「超上級者」を目指す所存。
もしブログを読んでくださっている方で、初級者、中級者だよ。っていう方にご提案です。平均スコア80台の「上級者を目指しましょう」。ベストスコアではなく、あくまでも理想は「平均スコアで80台」。
なぜ80台を目指すのか?
ゴルフに限らずスポーツ全般に言えることですが、上を見ればきりがありません。そして上ばかりを目指すのが正解ではないと考えています。一番大事なのは、自分の目標をどこに設定するかということ。そしてその目標に近づくために日々を過ごすということ。ではないでしょうか?
社会人からゴルフを始めた場合、多くの方は、趣味としてゴルフを楽しみ、友人とのラウンドや、たまに参加するコンペで「ゴルフ上手だね」と言われることで、大きな幸せを感じることでしょう。つまり、そこ(ゴルフ上手だね)を目標設定にしてはいかがでしょうか?
ゴルフを始めて最初に目指すのは「100の壁」です。これもなかなかハードルが高いと感じますが、継続していると多くの方が、100は切ってきます。しかしスコア99では、「ゴルフ上手だね?」とはなりません。

ヒデヨシくん、週末のコンペはスコア89ですか?さすがの80台やね。私は101。
もう少しで100切りだったんだけどね。

いえいえ、たまたま調子よかったんです。また次回のコンペのために練習しておきます。
ヒデヨシのこと、カッコいいと思いませんか?そうなんです。社会人からゴルフを始めた我々の場合、ヒデヨシのスコア89はとってもカッコいいんです!!社会人ゴルファーにとって、80台とは憧れの数字。実際に会社のコンペなどちょっとしたコンペに参加した場合、89で上がれば、ネットスコアで上半分にはいると思います。なんならめちゃくちゃ上の方の可能性すらあります。
当ブログからのご提案
より具体的に・・・・
目標を、「平均スコア89」にしませんか?
一番最初の図で、平均スコア80~89は「上級者」と定義させていただきました。しかし、なんとなく分かると思いますが、平均スコア80と平均スコア89では、難易度が全く異なります。そこでみなさんに目指していただきたいのは、”89”というスコア。平均89であれば、普段のスコアは、おおよそ85~95あたりでラウンドしていることになります。
当サイトの提案では、平均スコア85は目指しません(笑)。目指すのは、”89”です!89で回れば、周りからはゴルフ上手だねと言われ、幸せなゴルフ人生を送ることができます。たった1打の違いですが、90じゃダメなんです。「80台」というところに、カッコよさが宿るんです。逆に、85も89も同じ80台なのです。
89でラウンドできるようになると、ゴルフ人生がとっても幸せ
コツを掴めば、こっちのもの
話は変わりますが、みなさん、自転車は乗れますか?自転車の練習をしたのって5歳とか6歳のころで、記憶にないかもしれませんが、自転車に乗れるようになるのって、けっこう難しかったはずなんです。こけながら、痛い思いしながら練習した記憶はありませんか?(笑)
でも一度乗れるようになると、ずっと乗れますよね?普段自転車に乗ってなくても、ふと借りた自転車に乗る事はできますよね?
ゴルフのスコアもそれに近いものがあるように思っていて、一度90台、80台を出せるコツを掴むと、練習量が減っても90台、80台ってキープ出来るんです。コツを掴むまでが苦労するんです。
コツを掴むまで、しっかり継続できるように頑張りましょう。コツを掴んでしまえば、こっちのもの!
当ブログのソリューション
ということで、みなさんのゴルフにおける目標を勝手ながら”89”と設定させていただきました(笑)そのためには、まずは100切り、そして90切りを目指します。最初にお伝えしておきますが、”99”または”89”は簡単には出ません。

ゴルフ初めて5年以上経つんですけど、100が切れないんです。80台なんて夢のスコアです。
こういう方に希望を持っていただきたい。実際、私の周りにも、けっこういいスイングをするのに、思うようなスコアが出ていないという方がいます。そして当サイトが贈るソリューションはこちら↓
スコアにフォーカスする
そんなん当たり前やん!と思った方、自分の心に問うてみてください。ほんとに心の底から、スコアにフォーカスしていますか?
「ナイスショットでグリーンオン。スピンバックしたら、さらにカッコいい」ってイメージしていませんか?(笑)
スイングは独特だけど、スコアは80台。スイングはきれいな方だけど、100切れない。両極端な例ですが、みなさんには、前者を目指していただきたいのです。もちろん、あえて独特なスイングに行く訳ではありません(笑)かっこいいスイングを練習しますが、形に拘りすぎるのは、よくないということ。

社会人からゴルフを始めた月1ゴルファーが、よかスコア出したいならっさ、スイングばっかしじゃのーて、他にも考えないかんこつが、ばさらかあるばい。
スコアにフォーカス出来ていない方の特徴

・スイング理論ばかり考えてしまう
・練習場に行くと、真っすぐなナイスショットが出ないと不安
・ドライバー・アイアンとも飛ばしたいと思ってしまう
・フルショットばかり練習している
・アプローチはスピンで止めたい
・プロが使っているようなクラブを使いたい
ガツ男くん、そう、君はスコアにフォーカス出来ていないんです(笑)。
スイングで最も大事なのは、再現性。そして再現性を体得するには、反復練習しかありません。
我々はプロのような長いコースでプレーする訳じゃないんです。ラフに外したら出すだけみたいなラフがボーボーのコースでプレーする訳じゃないんです。
ティーショットは、OBにならずに、150~200ヤード先のコース内にあれば、十分100切り、90切りは狙えます。アイアンショットは、常に会心の一撃を打つ必要はありません。

なんかの雑誌で読んだけど、「飛ばさない、乗せない、寄せない、入れない」でパー、ボギーが取れるんだってよ。
このブログを通して、みなさんが心底スコアにフォーカスしていただける”きっかけ”になると幸いです。
お手本になるプレイヤー

わしゃもう70歳になるばってん、白ティーから回ってちゃ、100は打たんばい。こん前は89で、そん前は85。ガツ男は、そげんいい球ば打つとに、いっちょん上手にならんばいね。
私たちが、お手本にするのは、百戦錬磨のじい様たちです。百選練磨のじい様たちとラウンドする機会があまりない方には、わかりにくいかもしれませんが、ゼクシオのドライバーとゼクシオのアイアンを使い、パパっとグリーン周りまで運び、アプローチとパターがうまく、スコアをまとめてくるじい様たちが存在するのです。
彼らは、体力のこともあって、目の覚めるようなショットはありません。しかし、淡々とパー、ボギーを重ねてきます。そう、じい様たちは、スコアにフォーカスしています。言い換えるならば、「現場力」。コース上で何をすれば、スコアがまとまるかという現場力に長けているのです。
初級者・中級者はまず、じい様をお手本にし、その先の超上級者を狙いたいと思ったところから、目の覚めるようなショットを磨いていけばいいのです。

目の覚めるようなショットば繰り返せたら、スコアよくなるばってんね。そげなこつ、できんめーが。まずスコアたい。スーパーショットじゃなか。
終わりに
当ブログでは、自分が取り組んでいる事、考えている事、その他、私の日常を投稿していきます。このブログが、自分のモチベーション向上となり、またひとりでも多くのブログ読者のモチベーションを上げることが出来ればと思い、投稿していく予定です。1年続くかなぁ~。。。
私が考えるゴルフ上達へ一番大事なのは、ガッツです!
ただ個人としては、飛距離のある方には、かなりの憧れを持っています(笑)そしてこれまでは、飛距離に特化した練習をしたことがありません。「スコアにフォーカス」と矛盾はしますが、私個人としては、飛距離を伸ばす練習もしていきたいです。目標はドライバーで270ヤード、9番アイアンで150ヤード!飛距離がスコアに影響するのかどうか、そのあたりも報告出来たらいいなと考えています♪
みなさん、ガッツで行きましょう♪
★★テリーマン★★
1982年生まれ。将来エイジシュートに憧れる自称ゴルファー。ゴルフで生計を立てることが出来ないため、サラリーマンをやっている。飛距離はなく、安定タイプのゴルファー。いつかはどっぷり競技ゴルフにチャレンジしたい。ベストスコア71。初級者・中級者に向けた情報をブログで発信することでゴルフのモチベーションを維持している。